お知らせInformation

お知らせ
9月20日に当診療所所長の山本が『微生物世界の探求 生命の謎へと至る四〇〇年』を上梓しました。詳細はこちら
インフルエンザ・コロナワクチンについて
10月1日より、インフルエンザ・コロナのワクチン接種が始まりました。
予約はWeb、もしくは電話にてお受けいたします。なお、インフルエンザ経鼻ワクチン(フルミスト)をご希望の場合は必ずお電話にて予約をお願いいたします。
一般名処方について
現在、一部の医薬品の供給が不安定であり、また、令和6年10月より、後発品のある先発品を患者さまのご希望を踏まえ処方した場合には、新たな患者さま負担が発生する制度が導入されています(医療上の必要性がある場合等は除く)。 当院では、薬局で患者さまへスムーズに医薬品が提供されるよう、国の推進する一般名処方を実施しております。 一般名処方とは、商品名でなく有効成分を処方箋に記載することであり、有効成分が同一であれば、薬局さまにて原則どの後発品も調剤可能とする方法です。なお、医薬品によっては一般名処方ができない場合もありますこと、あらかじめご了承ください。 ご不明点等ございましたら、医師までご相談ください。
セカンドオピニオン外来(自費)について
自費でのセカンドオピニオン外来も希望があれば行います。その際は、一時間あたり2万円での受診料となります。ご理解の程よろしくお願いします。
We also offer self-funded second opinion consultations upon request. In such cases, the consultation fee will be 20,000 yen per hour. Thank you for your understanding.
明細書発行について
当院では、算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数または金額を記載した詳細な明細書を患者さまに無料で交付しております。 ※保険医療機関が提供する医療サービスの内容及び費用に関する事項「明細の発行状況に関する事項」をご参照ください。
医療DX推進体制について
当院は、 ・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、診療を実施しています。 ・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
外国人患者受け入れについて Regarding the acceptance of foreign patients
日本の健康保険証を持たない外国人患者さんは自由診療での受診となります。医療費の算出は、診療報酬点数は社会保険料に準拠しますが、1点当たり30円を請求することになります。よろしくご理解下さい。 Foreign patients who do not possess a Japanese health insurance will receive medical care on a self-pay basis. While medical fees will be calculated based on the official medical fee point under Japan’s health insurance system, but each point will be charged at 20 yen. We kindly ask for your understanding.
特定健康診断のお知らせ
当院では、40歳以上74歳以下の世田谷区国民健康保険に加入されている方を対象に特定健診を実施しています。区より発送される「受診券」をお持ちの上、ご来院ください。(当院では眼底検査、胸部X線検査は実施しておりません。)

ごあいさつGreeting

院長 山本 太郎

これまで、大学や政府機関、国際機関等で集団としての人々の健康を考え、実践してきました。舞台はアフリカやアジアを中心とした開発途上国でした。いわば人間としての「大きな物語」と言えるかもしれません。そのなかで、一人ひとりの「小さくても大切な物語」にも多く出会いました。これからは、一人ひとりの人生の「小さくても大切な物語」に寄り添った医療を行なっていきたいと考えています。よろしくお願いします。

当院の特長Features

一般内科、小児科、睡眠時無呼吸外来などに加え、
下記の特長があります。

  1. 感染症に関する豊富な知見

    所長である山本は、長年各国で感染症に関する研究・発信に取り組んでいます。

  2. トラベルクリニックの実施

    海外旅行や出張に行く前に、ワクチン接種や証明書の発行を承っております。

    詳しくはこちら
  3. 山岳医療相談の実施

    年齢を重ねながら登山を楽しむために、登山前後に体調の不安相談していただけます。

    詳しくはこちら
  4. ダイエット・肥満外来で健康的な体作りをサポート

    一般的な内科診療だけでなく、GLP-1受容体作動薬を用いた肥満治療や食事・運動の見直しなど、生活の質を保つための診療も行います。

    詳しくはこちら
  5. 医療DXの推進

    オンライン診療を推進し、Web予約制度・電子カルテを導入し、スムーズな診療を心がけております。

    詳しくはこちら WEB予約